2017年06月27日09:57 170618勝間田城≫ カテゴリー │歴史が動いてヒストリ庵 戦国時代と呼ばれる以前の城 牧ノ原台地に居する城、駿河と遠江を分ける壁のような役割なのだろうか? Tweet 同じカテゴリー(歴史が動いてヒストリ庵)の記事 井伊家系譜(2019-11-15 15:40) <歴史が動いてヒストリ庵~エンシューの衆ら~3> 第七章【今からシバいたる】vol.6(2018-12-14 11:39) <歴史が動いてヒストリ庵~エンシューの衆ら~3> 第七章【今からシバいたる】vol.5(2018-11-16 10:21) <歴史が動いてヒストリ庵~エンシューの衆ら~3> 第七章【今からシバいたる】vol.4(2018-09-21 11:20) <歴史が動いてヒストリ庵~エンシューの衆ら~3> 第七章【今からシバいたる】vol.3(2018-08-30 11:48) <歴史が動いてヒストリ庵~エンシューの衆ら~3> 第七章【今からシバいたる】vol.2(2018-08-17 11:27) コメント(0) 歴史が動いてヒストリ庵 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 前のページ 画像一覧 次のページ