そこに「終わりよければ」の真髄をみたり

カテゴリー │蛇足

アルアルアルアルアル~!
ピコピコピコピコ~ン♪
ちょいと所用で貢物店アルに行ったわけだけど。
まぁ梱包の手際が見事な事。
全て終わりが裏面中心に来るわけなんだなこれが。
感心してその作業を凝視する。
店の人はたまったものじゃないが、凝視する。
多分俺含めセッカチさんは最初から梱包し始めるであろう。
が、違った。
まず品を裏返して梱包紙の上に置き、最後の一折りを決めておくのだ。
そして梱包紙の上で逆手順かのように品を最初の位置に移動させる。
これが寸分違わぬ梱包予定調和の術である。
この術はもぉ工芸と言ってもよいのでわないか←

そこに「終わりよければ」の真髄をみたり


同じカテゴリー(蛇足)の記事
自社製品
自社製品(2019-12-02 09:53)

チョイ遅い
チョイ遅い(2019-01-01 14:28)

年末のや~つ
年末のや~つ(2018-12-19 11:46)

もどりガツオ!
もどりガツオ!(2018-11-06 09:28)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そこに「終わりよければ」の真髄をみたり
    コメント(0)