2016年05月13日11:37
トーキングシンメンモク2≫
カテゴリー │蛇足
(昔の日本もそれなりじゃないの?)
ひと筋のタバコの煙をたどり真夜中の星を見上げながら
私の中で疑問が浮かび上がった。
1961年ジメッと梅雨が明けるか明けきらないかの大坂の空
そこにハダシの黒人ランナーが立っていた。
アベベ・ビキラ
前年ローマオリンピック、黒人初のマラソン王者。
招待されたこの大会に次回開催・東京を見据えての来日だ。
結果はというと、優勝はしたものの惨澹たるものだった。
何故か?
これは彼の問題ではない。
しごく簡単に書くと
競技中、何十台という車・二人乗りバイクの並走とその排気ガス
マナーを守らない日本国民の姿がここにあったからだ。
途中で立ち往生という場面も存在したそうだ。
マナーカナーと叫ばれている昨今
今では考えられない光景がそこには広がっていたわけだ。
お隣さんがやっていそうな行為を日本も昔やっていたわけだ。
今起きたら大問題の吊し上げ状態だろう。
よく考えてほしい。
これは世界的に称賛され始めた日本のマナーの良さが
先天的に備わったモノではないという事を意味する。
という事は、日本がこの先マナーが悪くなる可能性を秘めているし
隣の国のマナーが向上する可能性だってあるのだ。
マナーという根本的議論があるにせよ
他を見下したり、そのことを鼻にかけたりする事があるならば
それこそが粗悪マナーであろうし、それはきっと自分に振り返ってくる。
世界的に称賛されているという事は今の日本のマナーは高水準に違いない。
ならばこのレベルを保ちつつ、いつの日かそれが”当たり前”になり
裏帰り”感謝”が芽生えるようになっていたいものである。
ひと筋のタバコの煙をたどり真夜中の星を見上げながら
私の中で疑問が浮かび上がった。
1961年ジメッと梅雨が明けるか明けきらないかの大坂の空
そこにハダシの黒人ランナーが立っていた。
アベベ・ビキラ
前年ローマオリンピック、黒人初のマラソン王者。
招待されたこの大会に次回開催・東京を見据えての来日だ。
結果はというと、優勝はしたものの惨澹たるものだった。
何故か?
これは彼の問題ではない。
しごく簡単に書くと
競技中、何十台という車・二人乗りバイクの並走とその排気ガス
マナーを守らない日本国民の姿がここにあったからだ。
途中で立ち往生という場面も存在したそうだ。
マナーカナーと叫ばれている昨今
今では考えられない光景がそこには広がっていたわけだ。
お隣さんがやっていそうな行為を日本も昔やっていたわけだ。
今起きたら大問題の吊し上げ状態だろう。
よく考えてほしい。
これは世界的に称賛され始めた日本のマナーの良さが
先天的に備わったモノではないという事を意味する。
という事は、日本がこの先マナーが悪くなる可能性を秘めているし
隣の国のマナーが向上する可能性だってあるのだ。
マナーという根本的議論があるにせよ
他を見下したり、そのことを鼻にかけたりする事があるならば
それこそが粗悪マナーであろうし、それはきっと自分に振り返ってくる。
世界的に称賛されているという事は今の日本のマナーは高水準に違いない。
ならばこのレベルを保ちつつ、いつの日かそれが”当たり前”になり
裏帰り”感謝”が芽生えるようになっていたいものである。